ホーム > T's資産運用コラム > 破たん回避のために
破たん回避のために

みなさんこんにちは。

2%のインフレ目標を2年で達成する。

これは黒田さんは日銀総裁就任当初に設定した目標ですが、
4年経った今もこの目標は達成できていません、
今後を見渡してもおそらく達成は難しいでしょう。

にもかかわらず上記目標達成のための政策、
即ち流動性供給策(以下QE)をこのまま続けてよいのだろうか・・

国民の多くはこのような素朴な疑問を持っているのでは
ないでしょうか、私自身も同様です。

すでに日本国債の残高の40%を日銀が保有するという
異常な事態に陥っていますし、さらにこの比率はQEの継続によって
毎年上がってゆくことになります。

仮に今年、来年、再来年とインフレ率2%に到達しなければ
いったいどうなるのでしょう。

このまま日銀は国債を買い続けるのでしょうか。
そして政府は財政のタガを緩め、国債の大量発行を
続けるのでしょうか。

このままのペースで3年間QEを続ければ、その間の国債購入額は
およそ240兆円です、日銀による現在の保有残高が420兆円ほどですから
あわせておよそ660兆円になる勘定です。

一方この間国債の発行残高が現状程度の伸びに収まれば、
おそらく3年後の国債残高(長期債務:注)はおよそ1100兆円
に達しているでしょう。

注)地方自治体の債務残高を含めます

その結果1100兆円の公的負債のうち700兆円近くを日銀が持つという、
だれが考えてもいびつな姿になるわけです。

たとえ700兆円が1000兆円になっても問題ないとの意見も
あるようですが、果たしてそうでしょうか。

ご存知のように紙幣そのものに価値はありません。

通貨の価値の源泉は発行体である日銀(と政府)に対する信用です、
使う側の国民や場合によっては外国人が、発行体である政府と
日銀への信頼を失えば、紙幣は紙に戻ります。

紙幣が紙に戻ることはあるのか・・・

言い換えれば紙幣の保有者が、発行体の信頼に疑問を
持つことはあるのか・・・

私はあり得ると思います、今のように政府が
債務の残高をコントロールできていない状況では、
通貨の使用者が発行体に対する不信感を持つ方が
正常ではないかと思います。

2020年のプライマリーバランス達成シナリオは、
すでに破たんしているといってよいでしょう。

安倍さんは同バランス達成の時期を先送りするのではなく、
国民が納得できる『破たん回避のロードマップ』を示す
必要があると思います。

 

では今回はこのへんで。

(2017年4月5日)




 




このコラムが一週間早くお手元に届きます
当社代表の田中が週に一回お届けする無料メルマガ「一緒に歩もう! 小富豪への道」
は下記からご登録いただけます。

「T's資産運用コラム」と同じ内容を一週間早くご覧いただけます、是非ご登録ください。

【購読登録】 メールアドレスご入力ください :
『まぐまぐ!』から発行していますので、ご安心ください。
totop