代表のあいさつ
近年は世界中の政府・中央銀行が紙幣や国債の大量供給を進めており、紙幣や国債など、いわゆるペーパーアセット(「紙の資産」)に対する信頼が薄らぎつつあります。また日米欧など先進国の中央銀行が進める低金利政策により、預金や国債、社債の金利も低下しつつあります。
つまり現預金にせよ、国債にせよ、それらを保有するリスクに見合った収益を得ることが、難しくなったといえるでしょう。
このように大きく変化しつつある金融の世界において、果たして私たちは今までのように現預金や株・債券といった「ペーパーアセット」にすべての資産を集中させていいのでしょうか。
弊社は令和元年をもちまして創業15年を迎えました、その間、一貫してペーパーアセットと実物資産(不動産、貴金属、希少コイン、カラーストーン、美術品など)への資産の分散、いいかえれば「資産の質的分散」を提唱してまいりました、これからこの考え方はますます私たちにとって大切になると考えております。
弊社のサービスをご利用いただき、皆さんの安全な資産形成や資産の保全にお役に立てれば、これに過ぎる喜びはございません。
新規出版情報
2022年2月28日発売(クロスメディア・パブリッシング刊)
実物資産は特に富裕層にとって必須の投資対象になりつつあります、特に保管が容易で資産性が高いアンティークコインは注目を集めています。本書では初心者から中級者までを意識し、コイン投資の楽しみや注意点を解説いたしました、またプロと同程度の価格で入手する方法も紹介しています。是非お手に取ってみてください。
「コインオークション代行入札サービス」説明ビデオ
「コインオークション代行入札サービス」の説明ビデオを作成いたしました、
5分ほどのビデオですが、これをご覧になるとサービスの特徴をご理解頂けると思います。
総合メニュー 資産運用設計サービス
弊社にご相談を依頼される方のポートフォリオを拝見しますと、ほぼ全ての方が「かたよっていて、欠けている」状態になっています。
本サービスでは皆さまのラインプランをうかがい、オーダーメイドの資産ポートフォリオを提案させて頂きます。
実物資産を対象にしたサービス
アンティークコイン・オークション代行サービス
本サービスは単にオークションでご希望のコインを代行入札するだけではありません。①今後値上がりが期待できるコインのご提案 ②コインごとの入札上限額のご提案などを「提案書」にまとめ ③ご依頼者と協議したうえで「最終プラン」を確定したうえで ④オークションに代行で参加し、代金の送金及びコインの受け渡しまで行う総合サービスです。
コンサルから実行まで行う「総合サービス」ですからコインの知識の無い方でも、今後有望なコインをオークション価格でご入手頂けます。
不動産投資サポート
弊社は不動産を株や債券など他の金融商品と同じ視点でとらえております。皆さまお一人お一人のライフプランや、将来のキャッシュフローなどに基づき、皆さまにとって最善の不動産ポートフォリオを提案させて頂くことができます。
資産運用のためのカラーストーン収集アドバイス
日本では宝石=ダイヤモンドというイメージがありますが、世界的にはダイヤを含めルビー、サファイア、エメラルドが四大宝石といわれています、特に近年ミャンマー産の非加熱ルビーとサファイアの価格が急騰しており、資産運用・防衛の対象として富裕層から注目を集めつつあります。
ペーパーアセットを対象にしたサービス
投資助言サービス
本サービスの開始以来の18年間の総リターンは150%となりました(2023年末現在)、決して高いリターンではありませんが、相場の変動を抑えた分散投資心掛けております。
2006年初に100万円だった資産が、2023年末時点で約250万円に増えたことになります。
弊社は証券会社と契約するIFAではなく、どの証券会社とも利害関係はありません。
組み入れる金融商品は売買コストが低い国内外のETFとインデックスファンドが中心です。アドバイス料は増えた資産×12%(+消費税)のみ(ただし「成功報酬型」をお選び頂いた場合)で、資産が増えなかった場合、一切の費用を頂きません。
相続・事業承継助言サービス
富裕層の皆さんにとって、お子様世代への資産や事業の承継は大きな関心事ではないでしょうか。プライベートバンカーの資格(日本証券アナリスト協会認定、「プライマリー・プライベートバンカー」)を持つ弊社代表の田中が、相続や事業承継における最適な節税プランを提案させていただきます。
出版情報
令和元年9月12日発売(日本実業出版社刊)
資産としての安定性から注目を集める実物資産。本書ではアンティーク・コインとカラーストーンに絞り、これら実物資産投資の基礎から具体的な購入方法、出口戦略まで、丁寧に解説いたしました。富裕層の皆さん富裕層入りを目指す皆さん必携の本です。
出版情報
手堅く運用する」(当社代表:田中徹郎著)
平成28年4月15日発売(クロスメディア・マーケティング刊)
リーマン・ショック以降続く大量のマネー発行によって、世界のマネーと実物資産のバランスは崩壊寸前です。金融市場から隔離され絶対的な価値を持つ実物資産として、本書ではクラシック・コイン、宝石(特にルビーとサファイア)、不動産を取りあげ解説いたしました。究極の資産防衛法!
インフォメーション
2025.10.15 「株の世界は「一寸先は闇」」を追加しました。 New
"T's資産運用コラム"に2025.10.03 「プラチナに注目-完結編」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.09.25 「プラチナに注目」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.09.17 「たとえ日本が円安を選択しても」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.09.12 「もし僕が資産運用に無関心だったなら」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.09.09 「気になる超長期金利の上昇」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.09.03 「自分自身の頭で考えることの大切さ」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.08.28 「半導体株の降り時」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.08.21 「国民が選択した円安」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.06.18 「そろそろ晴天準備」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.06.10 「トランプ関税にどう対処すべきか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.06.03 「トランプ時代の株式投資」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.05.30 「なぜこんなにも長く株式投資を続けられたか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.05.27 「足元の半導体株について考える」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.05.23 「あらゆる金融商品には固有のリスクがある」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.04.24 「日本と一緒に沈まないために」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.04.17 「お札の価値はもっと下がる」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.04.10 「元本確保型のコイン投資」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.04.03 「日本の長期金利急騰は何を意味しているのか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.03.25 「AIの近未来と私たちの仕事」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.03.19 「ディープシークが半導体市場に与える影響」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.02.07 「AIの降り時を考える」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2025.02.05 「2025年型ポートフォリオを考える」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.12.27 「来年の相場をすこしだけ考えてみる」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.12.25 「アメリカ株は高すぎるのか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.12.23 「トヨタが無くなるとどうなるか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.12.20 「半導体株の予想修正」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.12.18 「日本に政治家はいるか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.12.16 「中国株とインド株」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.12.13 「金と銀、そしてプラチナ」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.12.11 「いつになったら政治は学ぶのか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.10.10 「こんな時だから感じる分散の大切さ」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.10.04 「気が付けば2550ドル」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.09.30 「積立投資の誤解」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.09.26 「株、この2週間で起きたこと」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.09.20 「こんなときだからこそ株式投資の原点に戻る」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.09.17 「人生何が幸いするかわからない」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.09.03 「複利の効果についてちゃんと考える」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.08.29 「配当を目的に株を買うべきか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.08.21 「株価は上がり続けるのか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.08.08 「すでに始まっている財政悪化のコスト負担」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.07.29 「エヌビディアに死角はあるか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.07.25 「日本経済が衰退するということ」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.07.12 「コインは誰のものか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.07.05 「半導体を手じまった後は」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.06.28 「半導体を手じまい」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.06.19 「金価格、過去と将来」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.06.14 「半導体サイクル、大注目の四半期決算」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.06.11 「金と株を半々に、驚くべき推奨」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.04.22 「史上最高値の金、おもいつくままに」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.04.19 「金利のある日本で」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.04.15 「AIなら何でも買われる時代に」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.04.10 「株高と生活感のギャップはなぜ起きるか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.03.05 「株高の今やるべきこと」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.03.04 モデルポートフォリオの過去の収益率」をアップいたしました。
2023年の「2024.03.01 「株の世界で勝つために」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.02.29 「日本経済を再び強くするために」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.02.27 「なぜ日本経済は弱くなったのか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.02.26 「エヌビディアから広がる半導体の裾野」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.01.17 「2024年型ポートフォリオを考える」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.01.11 「一年あれこれ振り返る・本年最終号」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2024.01.11 「今年一年の中国経済を振り返る」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.12.27 「来年の金相場を考える」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.12.26 「不動産投資のお話し」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.12.25 「半導体株の売り時を考える」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.12.21 「日本をたたいて中国に乗っ取られる」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.12.20 「日はまた昇る、日本株」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.12.19 「上昇期に入る半導体株」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.12.18 「金利が上がると何が起きるか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.12.15 「ドイツに負けた日本」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.12.13 「ゼロ金利政策は本当に経済を救ったか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.12.11 「カネの成る樹を育てる」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.12.11 「インド人が欲しがるものを買う」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.11.13 「株式投資の成否を分けるものは」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.11.06 「停滞期に入る中国と世界経済」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.10.31 「積立投資の問題点」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.10.25 「株は下がらない-実践編」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.10.17 「株は下がらない-理論編」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.10.10 「僕がまだ新卒だった頃」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.10.05 「半導体株の売り場を考える-2」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.09.27 「半導体株の売り場を考える-1」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.09.20 「日々の不安から解放されるために」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.09.15 「デジタル通貨時代の金」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.07.31 「すでに始まっている日本株の再評価」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.07.24 「果たして異常な株高なのか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.07.17 「あれから33年、日本株について考える」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.07.10 「東芝問題から考える日本のこと」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.07.04 「短期債を買うか、長期債を買うか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.05.30 「揺らぎだしたドル基軸体制」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.05.26 「収穫期に入る半導体株」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.05.25 「金の価値が上がったのか、お札の価値が下がったのか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.05.22 「インド人が好むものを先回りして買う」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.05.17 「金融危機はおさまったのか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.05.17 「1万年前の日本人」を追加しました。
"思いつくことなど"に2023.05.15 「金融危機は突然に」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.05.11 「危ない仕組み債」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.05.08 「発想を変えないとズブズブ沈む」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.03.13 「日本の衰退が気になるならば」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.03.09 「中央銀行が金を買う時代」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2022.03.08 モデルポートフォリオの過去の収益率」をアップいたしました。
2022年の「2023.03.06 「半導体関連株の逆襲」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.02.03 「会社は誰のものか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.02.01 「2023年型ポートフォリオを考える」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.01.20 「日銀の政策変更をどう消化すべきか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.01.19 「来年起きそうなことを一つだけ」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.01.18 「日本ではまだ続いている「紙の時代」」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.01.17 「便利になるのが幸せなのか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.01.16 「金融ショックに備えるために」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.01.13 「利上げが終わると何が起きるか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.01.12 「大切な若い芽を摘むな~日本再生のために~」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.01.11 「なぜ円は安いのか」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に2023.01.10 「金利高を利用して元本確保型運用する」を追加しました。
"T's資産運用コラム"に弊社のポリシー
弊社は規模の拡大を事業の目的としておりません。
弊社の目的は資産運用の世界で少しでも高みを目指し、その成果を一人でも多くの方に役立てて頂くこと、これに尽きます。
販促活動は極力行わず、事務管理や経理、事務所運営など本業と関係のない業務は全てアウトソースし、徹底的に固定費を削減してリーズナブルなご相談費用を設定する一方、資産運用に関するコンサルは、代表の田中がお一人お一人心をこめて丁寧に対応させて頂いております。
無料メールマガジンのご紹介
『一緒に歩もう!小富豪への道』の登録はコチラから
(「T's資産運用コラム」を一週間早くメールでお届けいたします。)
※メールアドレスをご入力ください
メルマガ購読者の感想小富豪・資産運用情報会員登録
なお、『長期投資でリスクは減るか』の抜粋版は、『連載読みもの(抜粋版)』 に隔週でアップさせて頂きます。まずは『連載読みもの(抜粋版)』をお読み頂き、興味をお持ちの方は「小富豪・資産運用情報」に会員登録頂くとよろしいのではないでしょうか。なおご登録は無料となっております。
Monthly Report資産運用会員の募集
- アンティーク・コインで資産を運用する
- カラーストーンで資産を運用する
- 無理せず安全に不動産投資をするために
- 博物画、原画、アンティーク・コイン、ミニチュア作品の通販サイト「ときいろ」
- 思いつくことなど
- 実物資産投資のお話
- 小富豪・資産運用情報
-
無料メールマガジン『一緒に歩もう!小富豪への道』
-
※メールアドレスをご入力ください
- Monthly Report資産運用会員の募集
- 出版情報
- 過去のセミナー関連資料
- メディア掲載
- ダウンロード
-
- 小富豪・資産運用情報 会員登録削除
-
無料メルマガ購読解除
※メールアドレスをご入力ください
ユニセフへの寄付状況
- 当社収入の一部を財団法人日本ユニセフ協会に寄付させて頂いております。
(2025年4月~2025年6月分)として18,000円を日本ユニセフ協会様に寄付させて頂きました。皆様から頂戴したコンサル料から、世界の子供たちのために少しずつですが続けさせて頂きます。(2025.7.17) - ●過去の寄付状況
- 今後も継続させて頂きます。