ホーム > T's資産運用コラム > ヘッジファンドとETF
ヘッジファンドとETF

みなさんこんにちは。

今回は、いわゆる投資信託の中でも両極端な性格をもつ、二つの金融商品に
ついて考えてみたいと思います。

ヘッジファンドとETF・・・・世の中ではヘッジファンドはハイリスク・ハイリターン
の代表格、ETFは比較的リスクの小さな金融商品として見られるケースが
多いようですね。

あるいは別な見方をして、ヘッジファンドは高コスト、ETFはローコストなどと
もよく言われます・・・

確かにヘッジファンドの中にはリスクの高いものもありますし、
売買や保有にかかるコストを見れば、両者に歴然とした違いがあるのも
事実です、が、両者の違いは果たしてこのような表面的なものだけなのでしょうか。

話しは変わりますが、皆さんは『効率的市場仮説』という
言葉を聴かれたことがありますか?

ここで言う『効率的』とは、世の中で一般に使われる『効率的』という言葉
と違い、「投資に関する情報が世の中に広く行き渡っている状態」、
いいかえれば「情報が均一に行き渡った状態」を指します。

「市場が効率的」といいますと、投資情報が市場参加者に瞬時に
伝わり、全ての市場参加者は同じ情報を基にして、金融商品の売買を
行う状態のことです。

具体的に言いますと

例えば仮にあなたが、A社という会社の来期の業績の上方修正を見込み、
A社株を先回りして買ったとしても、実は市場参加者は、すでに同じ情報
に基づいてA社株を購入してしまっているので、仮にあなたの目論見どおり、
A社が業績の上方修正を発表しても、決してあなたは儲けることはできない。

とこのような考え方、これが『効率的市場仮説』です。

これに対し、特定の人だけが他の市場参加者に比べ、特別に有利な情報を
持っている状態、これは「情報が不均一な状態」ですね、もっと言えば
「市場が歪んだ状態」であります。

市場が歪んでいるのなら、その『歪み』を利用して儲けてやろうという
考え方、これがヘッジファンドの基本的な思想ですね、例えばヘッジファンドの
代表的な運用手法である『裁定取引』。

これは正に歪みを利用した儲けの代表選手ですね、例えば同じ投資対象
でも、取引される市場が異なると、一瞬価格の不整合が起こる事があります、
仮に市場が『効率的(均一)』であれば、そもそもこのような不整合は
起こりようもなく、この点をみるだけでも市場は必ずしも『効率的』
ではなく、時として『歪み』が生じることが解ります。

あるいは同じく『株のロング・ショート』、この手法は割安に放置されている
株の買い(ロング)と、割高銘柄の売り(ショート)の組み合わせですが、
株に「割高」や「割安」な銘柄があるということ、そのものが既に
市場が『効率的』でないことの証し、もし全ての市場参加者にあまねく
情報が均一に伝わっているとしたら、そもそも「割高」も「割安」も
無いはずです。

このように見てきますと、ヘッジファンドという金融商品は
市場は『効率的』ではなく、『歪み』があるという前提に立っている
ことが解りますし、ヘッジファンドの購入者もこの考えに賛同して
購入してると言えます。

この対極にあるのがちょうどETFではないでしょうか、ETFには「個別銘柄
の選択からは、決して市場の平均を上回るだけのリターン(これを
超過収益といいます)を得られない」という考え方が底流にあります。

言い換えれば、市場は『効率的』であり、いくら頑張って
銘柄を選択しても、(売買手数料などのコスト控除後でみると)市場の
平均には勝てないという思想がベースになっているわけです。

世間ではコストやリスクについて議論される事が多いのですが、両者の
違いは実はそのような表面的なところにあるのではなく、市場を効率的
(均一的)とみているのか、市場に歪みがあるとみているのか、このように
根本的な発想の原点に違いがあるわけです。

もし市場が『効率的』とみるなら、ヘッジファンドの存在意義はありません、
逆に市場に『歪み』があると考えるなら、多少コストを払ってでも、
ヘッジファンドを購入する意味はあることになります。


では 今回はこのへんで。





このコラムが一週間早くお手元に届きます
当社代表の田中が週に一回お届けする無料メルマガ「一緒に歩もう! 小富豪への道」
は下記からご登録いただけます。

「T's資産運用コラム」と同じ内容を一週間早くご覧いただけます、是非ご登録ください。

【購読登録】 メールアドレスご入力ください :
『まぐまぐ!』から発行していますので、ご安心ください。

totop