■損切るべきか否か
みなさんこんにちは。
今回は私が日ごろのコンサルで心がけていることを、
一つ紹介させていただきます。皆さんご自身の資産運用にも、
役立てていただけるかもしれません。
私の事務所にお越しになる方で、「一から運用を始めます」という人は稀で、
大半の方は多かれ少なかれ、証券会社や銀行経由で購入された金融商品を
お持ちになっています。
本当にこのままでよいのだろうか・・・
言われるままに買ってきたが、何かとんでもなく大きな問題を
抱え込んではいないだろうか・・・
運用に関して不安を抱えつつ過ごしてきたが、
どうやら問題があるようだ・・・
ファイナンシャルプランナーや投資助言などという職種は、
一般の方の日常生活からみると相当距離感があり、
「買い物ついでに生命保険を選ぼうか」というノリで
お越しになることは、まずありません。
逆に申し上げれば相談にお見えになる方は、みなさん一様に
大きな不安を抱えてお越しになるわけです。
いろいろな方がお見えになりますが、確かに保有資産を
拝見いたしますと、さまざまに問題をお抱えになっています。
海外のヘッジファンドばかりお持ちの方、
過剰分配型債券ファンドを大量にお持ちの方、
新興国株ファンドばかり、何銘柄もお持ちの方、
小型株、成長株、大型株、高配当株・・先進国株ファンドがお好きな方、
変額年金保険マニアの方、
書き出したらきりがありませんが、
共通してみられる特徴は、「偏っていて、欠けている」状態、
そして「リスクのとりすぎ」です。
「偏っていて欠けている」は、ご本人の性格や思考特性と、
それを見極めて売る側の共同作業の産物です。
また「リスクのとりすぎは」、売り手セールストークの
負の果実かもしれません。
いずれにしても大半の方が相当大きな問題を抱えていらっしゃる
ことは事実で、これに対し、ご本人のライフプランや考え方、
その方の適性など総合的に把握したうえ、資産ポートフォリオの
再構築作業にはいってゆくわけです。
ただしいつもこの段階で一つ大きな問題が、
私は頭を悩ませます。
仮に今お手持ちの金融商品が、大きな含み損状態にある場合、
機械的に損切りを提案してよいのか否かという点です。
上昇と下落の確率が五分五分の場合、理論的には
新しいポートフォリオの再構築を早急に進めるべきなのでしょう。
ただ人間の心理はなかなか理論どおりには
動きません。
なかには思い切りよく損切りができる方も
いらっしゃるのですが、大半の方にとって損切りは、
耐え難い苦痛を伴います。
このような場合の一つの解決策は、時間をかけた
ポートフォリオの再構築です。
いくら理論的にみて正しくても、それがご本人のストレスに
なってしまうようなことがあれば、総合的にみてその方にとっての
正しい選択とは言い切れません。
また私自身の相場観として、目先の上昇を予想する場合、
上昇前につらい目をして損切る必要があるのかどうか・・
そのような点も考慮にいれるべきだと思います。
つまりある程度の上昇を待って、入れ替えを行ったほうが、
精神的な負荷を小さくできるということです。
もちろん相談者の精神的負荷をゼロにすることはできませんが、
できるだけ小さくして差し上げることは可能です。
場合によってはこのようにご本人に負荷のかかりにくい方法で、
新しいポートフォリオへの移行があってよいのでは
ないかと私は思っています。
では、今回はこのへんで。
(2012年7月3日)
■このコラムが一週間早くお手元に届きます
当社代表の田中が週に一回お届けする無料メルマガ「一緒に歩もう! 小富豪への道」
は下記からご登録いただけます。
「T's資産運用コラム」と同じ内容を一週間早くご覧いただけます、是非ご登録ください。
『まぐまぐ!』から発行していますので、ご安心ください。 |
|