ホーム > T's資産運用コラム > ファンド・オブ・ファンズ選択の注意点
ファンド・オブ・ファンズ選択の注意点

みなさんこんにちは。

自ら資産を運用することなく、
他社が運用する複数のファンドに分散投資するファンド。

これがファンド・オブ・ファンズです。

今回はファンド・オブ・ファンズ・・・なかでも
組み入れ対象をヘッジファンドに限定したファンド、
すなわちファンド・オブ・ヘッジファンズ(以下FoHFs)
について少しお話ししたいと思います。

例えばA社という運用会社が、「ファンドB」という
FoHFsを立ち上げようと考えた場合、A社はどのようなファンドを
選択するでしょうか。

まずなにより、例えば過去5年間といった比較的長期にわたり、
一定の好成績をあげているファンドを選ぶことになるでしょう。

イメージでいえば、

ファンド1⇒株式ロング・ショート型ファンド
ファンド2⇒同上
ファンド3⇒債券を対象とした裁定取引型ファンド
ファンド4⇒マネージド・フューチャーズ
ファンド5⇒マクロ型ファンド

とまあこんな感じです。

一般に運用会社が新しいFoHFsを立ち上げる際、募集資料において、
例えば「過去5年間の運用シミュレーション」といった数値を
掲載し、投資家に対してアピールを致します。

「過去5年間の運用シミュレーション」といいますのは、
過去にさかのぼった試算のことで、例えば上記の「ファンドB」
にあてはめますと、組み入れ対象「ファンド1」〜「ファンド5」の、
過去5年間の運用成績を用いて計算するわけです。

まあ簡単にいえば仮に「ファンドB」が5年まえに設立されて
いたとすれば、その後どのようの運用成績を残したかを、
さかのぼって計算した結果のことです。

ここでご注意頂きたいのは、過去の運用成績が好ましファンドを
選んでくるわけだから、シミュレーションの結果も当然好ましく
なるという点です。従って買い手は過去のシミュレーションを、
ファンド購入の選択基準してはなりません。

これはじゃんけんゲームに例えるとわかりやすいかもしれません。

例えば過去5回じゃんけんに勝ち続けてきた人を5人選び、
彼らにじゃんけんゲームを続けてもらったとしたら、
どうなるでしょうか。

この5人の過去の勝率は100%ではありますが、
今後の彼らの勝率は50%にすぎません。

ただしファンドの世界はじゃんけんゲームと多少違い、
じゃんけんのうまい下手があります。

従ってもしA社がじゃんけんのうまいファンドを選べば、
「ファンドB」の運用成績を高めることは不可能ではないと
思います。

ただしそこにはFoHFsを運用する側、
つまりA社のヘッジファンド選別の『目利き力』が、
要求されることになるわけです。

例えばファンド1が5年連続で好成績を残して
いるのは、果たして偶然か、それとも必然なのか・・
この見極めがFoHFsの『目利き力』だといってよいでしょう。

では私たちはどうやって、A社の『目利き力』を
評価したらよいのでしょうか・・・

『目利き力』などというファジーな能力を数値化する
のは難しく、私は運用会社A自体の、過去の実績をもって
推し量るしかないと思っています。

そのためには、

・そもそもA社は過去にFoHFsを運用した経験があるのか。

・あるとすれば何年のキャリアで何銘柄の運用実績があるのか。

・そして過去A社が運用したFoHFsの運用成績は、当初の募集資料
にあった「過去5年間のシミュレーション」と比べ、大きく
かい離していないか。

このような点をしっかりとみて頂きたいと思います。

特に新設のFoHFsや、設定後まもないFoHFsへの投資を
検討される場合は、くれぐれも過去のシミュレーションを
鵜呑みにしないよう、ご注意ください。

 

では、今回はこのへんで。

(2013年6月6日)

 




このコラムが一週間早くお手元に届きます
当社代表の田中が週に一回お届けする無料メルマガ「一緒に歩もう! 小富豪への道」
は下記からご登録いただけます。

「T's資産運用コラム」と同じ内容を一週間早くご覧いただけます、是非ご登録ください。

【購読登録】 メールアドレスご入力ください :
『まぐまぐ!』から発行していますので、ご安心ください。
totop