■ツキの正体
みなさんこんにちは。
僕はツキの正体について、
時々考えます。
最近めっきりやらなくなりましたが、
例えばマージャンをしているとき、
ツキというものの存在を実感することができます。
一旦手がよくなると、次から次に良いパイが
回ってきて、手が付けられなくなるほど上がりまくる・・・
逆に一度ツキから見放されると、もうどうあがいてもダメです、
いくら慎重に打ちまわしても、思わぬところで
大きな手に振り込んだりするものです。
マージャンほどではありませんが、日々の生活の
なかでもツキの存在を実感する出来事はよくあります。
例えば毎朝乗っている通勤電車が人身事故に
巻き込まれ、重要な商談に遅刻して案件をフイにした。
がっかりして帰社したら、今度は別の顧客からの
メールが入っていて、予算が下りずに案件が延期してしまう・・・
例えばこんな経験です。
お互い何の因果関係もないのに、良い出来事は妙に
続いてやってくるし、イヤな出来事が一度あれば、
不思議と連続して起きてしまうものです。
きっと皆さんもこのような経験をお持ちでは
ないでしょうか。
確かにツキというものは存在していると思います。
ではいったいツキの正体は何なのでしょうか。
僕は自然界におけるチラバリの形状が、
ツキの正体ではないかと考えています。
例えば幼稚園の子供が描く星空は、
星が均等に散らばっていることが多いのですが、
実際のお星さまは決してそのように均等に散らばって
などいません、夜空を眺めると、星が疎の部分と密な部分が
あることがわかります。
あるいはビー玉を手のひらに一杯握りしめ、
エイ!と砂場に投げつけるとどうでしょうか・・・
ビー玉は決して均等に散らばらず、いくつかの群を作って
砂にめり込むはずです。
青い空に浮かぶ雲の正体は水蒸気だそうですが、
雲がいろんな形をしているのは、空気中の
水蒸気の含有量に粗密があるからだと思います。
このように一見均質にみえるこの世界は、
実は決して均質なものではなく、疎の部分と
密な部分によって構成されているのではないでしょうか。
その粗密は空間的なものにとどまりません。
空間同様に時間軸上にも存在する粗密によって、
人は連続した幸運を実感することがありますし、
逆に連続して不運に見舞われることもある。
これが僕が考えるツキの正体です。
ただし疎は密の裏返し、密は疎の裏返し、
ならせば粗密は均一化します。
人生には時々苦難が連続してやってくることも
ありますが、そんなとき僕はこのように考える
ことにしています。
「長期的にみればツキの総量は同じはず」
仮にいま次々と不幸に襲われていたとしても、
決して将来を悲観する必要はありません。
いつか必ず同じくらいの幸運に恵まれることに
なるはずですから。
では今回はこのへんで。
(2014年3月25日)
■このコラムが一週間早くお手元に届きます
当社代表の田中が週に一回お届けする無料メルマガ「一緒に歩もう! 小富豪への道」
は下記からご登録いただけます。
「T's資産運用コラム」と同じ内容を一週間早くご覧いただけます、是非ご登録ください。
『まぐまぐ!』から発行していますので、ご安心ください。 |