アメリカ株の仕込み時は

みなさんこんにちは。

アメリカの長期金利と短期金利の逆転は、
景気後退の予兆としてかなりの信頼性があります。

一般に長期の金利は短期の金利より高くなる傾向にありますが、
それは貸す側からみて長期に及ぶ貸し出しは、
長い間にわたってお金を拘束されてしまうぶん、
大きな対価が必要だからです。

ですから一般的には、

短期金利<長期金利

という関係が成り立つわけです。

ところがどんなときにも上記の関係が成り立つかと
いえば、そういうわけでもありません。

なぜなら短期の金利は中央銀行が決める政策金利の影響を受け、
いわば人為的に動くからです。

ですから現在のように中央銀行が利上げモードに入ると、
短期金利はそれに引っ張られる形で上昇するわけです。

一方で長期金利のほうはどうでしょう。

長期金利は貸し手と借り手の間で自由に決まりますので、
実体経済を反映する形で上げ下げします。

では最近の長期金利はどう動いているのでしょう。

長期金利の代表選手である10年債を見ると、
例えば2年債の金利ほどには上がっていません。

これはどういうことかといいますと、
アメリカ経済の実態は決して絶好調というほどでもなく、
少なくともFRB(中央銀行)が政策金利を上げる速度ほどには、
勢いよく回復していないということを意味しています。

ではこの傾向が今後も続き、もし短期の金利が長期金利を追い越して
しまうとどうなるのでしょうか。

例えば

2年債金利(短期の金利)>10年債金利(長期金利)

注)2年債金利は一般に長期金利に分類されますが、
  ここではわかりやすくするために用いました。

という状況です。

冒頭のようにアメリカの長期金利と短期の金利の逆転は、
景気後退の予兆としてかなりの信頼性があります。

例えば1980年以降アメリカは5回の景気後退を経験しましたが、
5回とも直前に2年債金利が10年債金利を上回りしました。

これは経済の回復度合いを超えてFRB(中央銀行)が政策金利を
上げてしまい、実体経済を過度に冷やしてしまったから
だと思います。

経済を冷やしてしまう前に利上げを止めればよさそうなものですが、
過去何度もそれができていないことを見ると、きっと相当難易度
が高いのでしょう。

では今回もまた同じ過ちを繰り返すのでしょうか。

現状を整理してみますと、現在の長短金利は
以下のようになっています。

・10年債金利→3%程度
・2年債金利→2.5%程度
・長短金利差→+0.5%程度

一方で、例えばFRBが利上げモードに入る前の2015年末時点では
どうだったのでしょう。

・10年債金利→2.2%程度
・2年債金利→0.9%程度
・長短金利差→+1.3%程度

上記のようにFRBが利上げに踏み切って以降、
米国の長短金利差は1.3%から0.5%に縮小しています。

さらにFRBは年内あと2回から3回利上げをする見通しですので、
政策金利は年内0.5%〜0.75%程度上昇する可能性が高そうです。

もしかしたら2年債と10年債の金利は、今年の末から来年の年央
当たりのどこかで逆転する可能性もあると思います。

さてここからは相場のお話しです。

昨年絶好調だったアメリカ株は今年2月に大きく下げ、
それ以降ボックス圏に入ったようにも見えますが、
株価はすでに来年以降の景気停滞を織り込みつつある
のかもしれません。

景気停滞の兆候の一つとして市場が意識しているのは、
上記のような長短金利の接近だと思います。

ただし2月の株価の急落と、
その以降も続くアメリカ企業の業績拡大の結果、
一時20倍以上もあった予想PERも、足元では適正値といわれる
16倍程度まで下げてきました。

つまり現在のアメリカ株に、昨年央から今年年初に
かけて見られた割高感はありません。

では今後アメリカ株はどう動くのでしょうか。

アメリカの過去の景気後退期を見ますと、
その期間は平均で11か月ほどです。

仮に本当に今年の末から来年の年央ごろ景気後退期、
もしくは停滞期に入ればどうなるのでしょう。

過去の平均のように次回の景気後退(もしくは景気停滞)が
1年弱で終わるとすれば、早ければ来年の年末あたりには
景気の谷を迎え、そこから循環的な拡大が始まる可能性
があるでしょう。

であればそこから1年ほど前が株価の底です。

注)株価は実体経済を半年から一年ほど先取りして動きます。

さらに景気後退(もしくは景気停滞)の長さと深さをどう読むか
という点も重要だと思います。

「山高ければ谷深し」、昔からよく言いますが、
逆に山が高くなければ谷もそう深くはありません。

幸いにして今のアメリカ経済は、
さほど過熱しているようにはみえません。

つまり「山が高くなければ谷もそう深くはない」です。

そのようなごく大雑把な視点でみれば、
仮にアメリカの景気後退があったとしてもさほど深刻なものではなく、
どちらかといえば景気停滞程度の軽微なもので済むのでは
ないかと思います。

上記の推測が正しければ、米国株の調整もさほど深くはなく、
その場合、今年の末あたりまでに株を仕込み終え、
次の拡大期にを待つという姿勢でよいのではないでしょうか。

 

では今回はこのへんで。

(2018年5月11日)




 




このコラムが一週間早くお手元に届きます
当社代表の田中が週に一回お届けする無料メルマガ「一緒に歩もう! 小富豪への道」
は下記からご登録いただけます。

「T's資産運用コラム」と同じ内容を一週間早くご覧いただけます、是非ご登録ください。

【購読登録】 メールアドレスご入力ください :
『まぐまぐ!』から発行していますので、ご安心ください。
totop