■日本株はどう動くか(2021年10月8日版)
みなさんこんにちは。
昨日まで日経平均は8日連続下げました、
なんでも8連敗は12年ぶりだとのことです。
今回は下げの理由を考えながら、
今後の値動きについて少し考えてみたいと思います。
まず8連敗の理由からです。
一つ目は岸田新総理が言及した金融所得の税率引き上げです。
現在は一律20%ですが、これを30%に引き上げたり、
儲けた金額によって累進性を持たせたりするアイデアを
お持ちのようです。
政策の妥当性は横に置くとして、
もしこれが実現した場合の株価への悪影響を先読みし、
株価が下落した面は確かにあると思います。
さらに岸田新政権が打ちだした分配重視の姿勢に対し、
特に海外の投資家は、日本経済停滞のにおいを感じ取っているのかも
しれません。
日本株8連敗の二つ目の理由として、
日本株が急伸していた点をあげていいと思います。
8月後半から9月中旬にかけ、
日経平均は27,000円台前半から一時は31,000円近くまで、
一気に15%近くも上がりました。
8連敗はその反動の性格も持っていたのだと思います。
日本株8連敗の三つ目の理由は、
世界的規模で起きているインフレだと思います。
日本にいるとインフレなど、どこか遠い国のお話しのようにしか思えませんが、
世界的には天然ガスや石炭の値上がりは深刻な問題です。
既に中国では大規模な停電が発生し、
経済活動が停滞し始めています。
インドでも石炭の在庫がタイトになっており、
近々停電が起きるかもしれません。
また原油価格も急騰しており、
これがアメリカのインフレ懸念を高めています。
いままでFRBのパウエル議長は「インフレは一時的だ」との
見解を示してきましたが、そうとばかりは言っていられない状況に
なりました。
もしインフレに持続性があるのなら、
いったいどのようなことが起きるのでしょう。
一番の懸念はアメリカの利上げスケジュールの前倒しです。
従来は2023年にアメリカは利上げを始めると市場は見ていたのですが、
たとえば来年に利上げが始まるとどうでしょう。
ゼロ金利の長期化を当て込んで株式市場に流れ込んでいた
おカネの一部は、債券市場に流れ込むことになるでしょう。
これは株の売り要因です。
日本株8連敗の四つ目の理由は、
中国の恒大集団問題です。
すでに不動産への規制強化は、
恒大集団という一企業の問題を超えつつあるといえるでしょう。
中国不動産バブルの崩壊という巨大な問題を、
世界の株式市場は意識し始めているのだと思います。
以上、
日本の株価下落の理由を4つみてまいりました。
どれ一つとっても日本株にとって小さな問題ではありませんが、
4つ合わさればその深刻さはいやがうえにも高まります。
一方で冷静に日本経済をみますと、
悪いお話し一色というわけではありません。
ワクチン接種は60%を超え、
集団免疫の獲得が現実味を帯び始めました。
もう一つの朗報は年末にも使えるようになるといわれる
コロナの飲み薬です。
もしこの2つが現実のものになれば、
コロナは季節性インフルと同程度の感染症に
なるのではないでしょうか。
つまりパンデミックの終息です。
この場合、1年半にも及ぶ消費停滞の反動は大きくなると思います、
レジャーを筆頭に鉄道、航空、人材募集・派遣、百貨店など、
関連株は買われることになるでしょう。
そして10月末からは上期の決算発表のシーズンです。
今期の業績予想とともに株式市場は、
来期(2022年3月期)の業績を織り込み始めるでしょう。
たしかに目先4つほど悪い材料はありますが、
冷静に日本経済をみると良い材料もあることがわかります。
すでに日本株は直近高値から12%ほど下げており、
8月末から9月までの儲けをほぼすべて吐き出した格好です。
これからも4つの悪材料は折に触れ市場を驚かせると思いますが、
大きく下げたところはチャンスだと思います。
中国依存度の高い銘柄を避けながら、
そろそろ仕込みの準備をしようと僕は思います。
では今回はこのへんで。
(2021年10月8日)
■このコラムが一週間早くお手元に届きます
当社代表の田中が週に一回お届けする無料メルマガ「一緒に歩もう! 小富豪への道」
は下記からご登録いただけます。
「T's資産運用コラム」と同じ内容を一週間早くご覧いただけます、是非ご登録ください。
『まぐまぐ!』から発行していますので、ご安心ください。
|